スタッフォードシャーブルテリアの子犬はまだ撮っていないので、ジンジャーを撮影したいとプロの写真家さんから撮影のお話があったので、早速自宅でシミュレーションしておこう、とミニセットを作りました。

別に特別なものはありません。全部で多分3000円もかかっていないし^^;、たいていのおうちにはあるものかと思います。
IKEAで購入した赤い卓上スタンド、amazonでセールになっていたミニ三脚、文房具店で買った色画用紙(たしか100円くらい)。
なんか「かとりせんこう」とか見えますが、これは別に関係なく紙がずれないように置いた重石です。※テープで留めた方が楽でした。
あとはおやつ。

↑いい顔してるなー。耳の形が素敵。
私は今回「紙の上に乗って動かない」というのを目標にしたので、マグネット(先日のパピーパーティでやったグーでにおい→パーでおやつ)で誘導して足が紙の上に乗ったら「そう!」といっておやつをあげてました。
だんだん乗ってからおやつをあげるまでの間隔を延ばしていって、15回くらいで、自分から紙の上に4本の足を載せて動かなくなりました。早いね〜。
このあたりで行動にコマンドを付加して続けると、コマンドを発すると紙の上に乗るようになるはずですが、最初なのでそこまでしませんでした。
重要なのは、コマンドよりは、初めてのスタジオみたいな、強い光や見慣れない大きなカメラや三脚にビックリしてしまわないようにすることなので。

兄さん姉さんも超乗り気♪

兄さん、もう覚えましたよ。

姉さんは、警戒心が強いため全部乗ろうとしませんね。

うめー。
この日使ったおやつは「めちゃ旨スモークチーズ」というやつです。
1個がポークビッツくらいのサイズなのだけど、それを3mm角ぐらいに切ったです。

最後には自発的に乗って考え込んでいました。
問題点は、この紙、勢いよく乗ったりするとつるんって滑ること・・・・なんです。

別に特別なものはありません。全部で多分3000円もかかっていないし^^;、たいていのおうちにはあるものかと思います。
IKEAで購入した赤い卓上スタンド、amazonでセールになっていたミニ三脚、文房具店で買った色画用紙(たしか100円くらい)。
なんか「かとりせんこう」とか見えますが、これは別に関係なく紙がずれないように置いた重石です。※テープで留めた方が楽でした。
あとはおやつ。

↑いい顔してるなー。耳の形が素敵。
私は今回「紙の上に乗って動かない」というのを目標にしたので、マグネット(先日のパピーパーティでやったグーでにおい→パーでおやつ)で誘導して足が紙の上に乗ったら「そう!」といっておやつをあげてました。
だんだん乗ってからおやつをあげるまでの間隔を延ばしていって、15回くらいで、自分から紙の上に4本の足を載せて動かなくなりました。早いね〜。
このあたりで行動にコマンドを付加して続けると、コマンドを発すると紙の上に乗るようになるはずですが、最初なのでそこまでしませんでした。
重要なのは、コマンドよりは、初めてのスタジオみたいな、強い光や見慣れない大きなカメラや三脚にビックリしてしまわないようにすることなので。

兄さん姉さんも超乗り気♪

兄さん、もう覚えましたよ。

姉さんは、警戒心が強いため全部乗ろうとしませんね。

うめー。
この日使ったおやつは「めちゃ旨スモークチーズ」というやつです。
1個がポークビッツくらいのサイズなのだけど、それを3mm角ぐらいに切ったです。

最後には自発的に乗って考え込んでいました。
問題点は、この紙、勢いよく乗ったりするとつるんって滑ること・・・・なんです。